京つう

日記/くらし/一般  |洛中

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by 京つう運営事務局 at

2012年03月04日

雨水タンク製作

こんばんは、日々筋肉痛ヤローです。

先日のブログで「ラーメン太郎」に(本人が言ってるので怒らないで!!!)、ブログを書くように言われましたし、ちょっと世の中の役に立つ事ですので投稿してみます。

雨水タンクを作ってみました。

植木にやる水や、夏の打ち水に水道水を使うのもエコではない気がしてましたので、「雨水タンク、あってもいいなあ」と思ってましたが、市販の雨水タンクをみるとソコソコの大きさのモノでも3~5万円くらいしてます。
が、3~5万円もするなら、「水道水使ったほうが安いやん!!face04」とツッコミたくなるので(エコと言うのは、環境にエコロジーなだけでは何であれ普及はしないと思ってます。エコノミーと言う経済的でもなければ普及は無理でしょう。例えばプリウスの燃費が良くなくて、代わりに地球温暖化物質の排出量だけが少なかったとしても売れなかったと思います。プリウスに乗って人は、環境に良い、イメージが良い、等の理由の他に、燃費が良くてお財布に良いと言う理由も大きいと思いますから)

で、雨水タンクと言うとややこしいですが、ようは雨を貯める錆びない容器があればいいのですから、「肉厚のある大きなプラスティック容器はないかなあ」と思って、知り合いの陶芸家にに聞いたら「陶器の釉薬を入れていたタンクがあるで」との事ですので貰ってきました。
大きさは直径40cmくらいで、高さは120cmくらいありそうです。水よりも比重の重い液体が入った状態で海外から輸入されてきた容器ですので強度も充分です。
こんなのです



そこに雨樋を差し込む穴と、満杯になったら水を排出する穴を開けて(穴あけはホールソーを使いました。排水用の穴は、雨樋の穴より若干下に開けておきます・・・と言うのが正しいかは分かりませんが、流入と排出を考えるとそれでただしいのでは??)



タンクの下のほうには蛇口用の穴を開けて(ここは水漏れ防止のために少し小さめの穴を開けて、ヤスリで穴を広げました)



その後塗料で化粧をして(タンクの素材を侵しにくいように、水性塗料を使ってみました)



その後、蛇口、雨樋からの引き込みパイプ、排出用パイプをつけて、水漏れコーキングをしました(蛇口の直径は水道用より大きめです。水道のように加圧されてないので、水がチョロチョロと出るのを嫌ってデス。水がチョロチョロ出るの嫌いナンデス)


で、作った後は雨を待つ・・・と、降ってきて水は貯まりました!!
・・・が、蛇口周りから水漏れ・・・face07ザンネン

再度水を抜き、内側からもコーキングをしたら水漏れもなくなりましたICON63

なかなか使い勝手は良いようで、好評です。

ちなみに製作にかかった費用は1000円くらいです。一番高いであろうタンク本体をタダで貰えたので良かったです。
製作時間は1時間強でしょう。
しかーも、タンクはまだ2個あるのです!!そーです、タンクは3個貰ってきました。
家の裏にも製作しろ!!とのご命令ですので、また作ります。

が、その前に裏の倉庫の軒先の屋根を作りました。雨の日にドアを開けたら、雨水がダラダラ垂れてきてましたので、ドア上にフレームを作って


トタンを張って屋根としました。


この倉庫の屋根の雨樋に2個目の雨水タンクを付けようと思ってます。
ちなみに雨水タンクを付けると、経済的である、非常時のトイレの水とかにも使える、防火用水にもなる、微力ですが洪水等の予防にも貢献できる、等のメリットがあります。
しかしボーフラがわくのでフタは必須ですし、たまには洗浄も必要ですので取り外せる事も大事です。

ただ、雨水はもっと汚れたイメージがありましたが、結構フツーに透明な水が出てきて驚いています。

以上、ビンボー人の自力雨水タンク製作でした。

では、殿は帰るぞ。



  続きを読む
Posted by innovator at 22:19会員開発残党ブログ

2012年03月01日

桜の剪定

こんばんは。
JC「センパイ」ですface06

JCを卒業させてもらえましたので、「自分の時間」が以前のように持てて嬉しい毎日をすごしております。

「M浦先輩」、ご忠告に背いてますます体力アップをしております、ウヒICON66
それにしても私のように「JCで何もしなくても」、センパイにはなれるようです。

時間が出来ましたので以前からしたかった桜の木の剪定をしてみました。
昔から「桜切るバカ、梅切らぬバカ」と言われるように、桜の枝を切ると枯れる事が多いようですが、木がドンドン大きくなるので切りたいと思ってました。いずれにしても「バカ」なのは当たってますので、何とかできないかと・・・

と言う事を、2010年の所属委員会委員長(植木屋)に言うと、「断面に薬を塗れば切っても問題ないで」とのアドバイスを貰いました。
が、その「薬」とやらがよく分からないので、「薬をくれぇicon10」と頼むと、わざわざ持ってきてくれました。
「I上委員長」いい人ですICON64オオキニです。
貰った薬ですが、断面から細菌が入らないようにするモノのようです。

で、剪定前ですが

枝がどんどん広がってます。

で、梯子を桜の木にかけて枝を切るのですが、高所恐怖症の私には辛い作業でした。
ほぼ、桜にしがみつきながらの作業で

ここまで切りました。
左側の木の枝はまだ切れそうですが、とりあえずこのまま桜が咲くのを待ちます。

大して切ってないように見えますが、結構な量のゴミが出ました。
直径10センチ以上の枝は、知り合いの薪ストーブの燃料として貰ってもらいました。桜の木を炊くと、いい香りがするそうです。
来年まで乾燥させて使うそうです。
少しですが桜の枝を残しておいたので、春になったら枝をナイフで削り「桜チップ」を作って、チーズや魚等をスモークにしてみようと思ってます。

最初に書いたように、JC卒業で時間ができたのでイロイロとしております。
最近は車関係の修理、部品交換が多かったです。
エンジン不調の修理や、エンジンマウント交換、友達の車のサーモスタット交換などでした。ただ、他の友人のアイドリング不調は原因が分かりません(朝一の不調ですが、分かる方意見をください。一応一通り見てみましたが、診断機等持ってないのでお手上げです。)

今は、作った倉庫の「軒」を作っております。
使っているうちに使い勝手が良くないトコをドンドン改良していってます。

ではまた投稿します。バイチャ

ヒシ汚


  続きを読む
Posted by innovator at 21:39会員開発残党ブログ